着物をリフォームしました

私の祖母の結城紬(正絹)の反物が出てきましたので、私の昔の道行きコートを解いて、裏地に使って、半コートを作ってみました。
結城紬がかなり色が地味でしたので、道行の赤の色と組み合わせてみたら、素敵なコートになりました。
わざと、裏地の赤を部分部分で、出すようなデザインにして、地味になりがちな着物のリフォームを、少し若々しくしてみました。
tumuginoko-to2.jpg
tumuginoko-to6.jpg
もう1枚は、オークションで、手に入れた、お振袖の未仕立て品を、私のパーティー用の3点セットスーツに仕立ててみました。
(このスーツは、今年7月のキャットショーのアワードパーティーに着て行ったものです。)
お振袖なので、柄が、いっぱいありましたので、3点ともに、よい場所に柄を出すことが出来ました。
スカートは、お振袖の両袖の部分を使っています。
長袖の上着は、おくみと前身ごろの一番柄のよいところを使用しました。
半袖ブラウスは、前身ごろと後ろ見ごろの、肩から胸の辺りを使用しています。
hurisodeworifo-mu-3tennsetto1.jpg
hurisodeworifo-mu-3tennsetto4.jpg
hurisodeworifo-mu-3tennset5.jpg
皆様も、タンスに眠っているお着物をよみがえらせて見ませんか?
どうぞ、お気軽にご相談くださいませ。

新作・着物リフォーム
結婚式2次会のためのドレスを、お作りしました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

閉じる
カテゴリー
アーカイブ
閉じる カート

閉じる
カテゴリ